中央区の不動産売却|サウザンドハンズ株式会社 > サウザンドハンズ株式会社のスタッフブログ記事一覧 > 意外と制約の多いマンションのバルコニー

意外と制約の多いマンションのバルコニー

≪ 前へ|中央区のカレー屋さん♪WINE&CURRY STAND KHADONO「カドノ」   記事一覧   販売活動中の不動産がなかなか売れない!何が問題なの?|次へ ≫

意外と制約の多いマンションのバルコニー

カテゴリ:マンション生活

賃貸物件の共用部分とは?ベランダやバルコニーの使い方も解説

本日は、マンションのバルコニーについて、少し掘り下げてみたいと思います。
早速ですが、マンションのバルコニーには、専用使用権という権利が設定されているのですが、どんな権利かご存じですか?

弊社へのお問い合わせはこちら

専用使用権とは?

まず、マンションのあらゆる箇所は、大きく共用部分と専有部分に分かれます。

共用部分は、マンションの区分所有者全員で権利を共有している部分です。

マンションの外壁やエントランス、エレベータなどです。

専有部分は、特定の人のみで権利を単有している部分です。

お部屋の内部をイメージするとわかりやすいでしょう。
専用使用権は、共用部分内に設定される権利です。

共用部分だけども、特定の人のみ使用できて、他の人は使用できませんよ、という部分に設定されます。

お部屋に付設されているバルコニーは、まさにそのお部屋の方しか利用しないので、専用使用権があるというのはイメージしやすいと思います。

バルコニーはなぜ共用部分なの?

バルコニーは、なぜ共用部分なのか、なぜ専用部分ではないのかと、疑問に思われる方もいらっしゃるかもしれません。

マンションのバルコニーは、一般的に、洗濯物を干す場所、といったイメージが最も強いと思いますが、それ以外にとても大事な役割があります。

その役割とは、火災等の非常時に、マンションの住民が共用廊下側から避難できない場合など、いざという時のための避難経路です。

バルコニーには、避難はしごが付いている場合があります。

これらの設備点検や、必要な通路の確保など、避難経路としての適切な管理運用をおこなうためにも、個々の裁量で維持管理される専有部分ではなく、マンション全体で維持管理される共用部分になっているのです。

ちなみに、バルコニーは共用部分にしなければならないことが、「建物の区分所有等に関する法律」によって決まっています。共用部分の中でも、法定共用部分と言われる部分になります。

バルコニーを利用する上での禁止事項例

バルコニーは、利用する上での注意点(禁止事項)が意外とたくさんあります。

これまでご説明したように、バルコニーはあくまで共用部分のため、様々な制約があります。

具体的には、管理規約や使用細則に、禁止事項が定められており、マンションによって内容に差があります。

代表的な禁止事項とその理由を挙げてみましょう。

 

禁止:隔板の前や避難はしごの上に物を置いてはならない。

理由:避難経路を安全に確保するためですね。

 

禁止:物置を設置してはならない。

理由:これも安全な避難経路確保の意味合いが強いですね。

 

禁止:喫煙してはならない、BBQなど料理をしてはならない。

理由:隣接住戸等への臭いの配慮により禁止されているケースが多いです。

 

禁止:布団を手すりに干してはならない。

理由:景観の問題や、落下に対する安全性の問題で禁止されることが多いです。

 

禁止:洗濯物を干してはならない。

理由:バルコニーといえば洗濯物を干すイメージがある方も多いと思うので、驚かれるかもしれませんが、タワーマンションなどでは禁止のケースがあります。

また、干しても良いけれど、バルコニーの手すりより高い位置に干してはならない、というケースもあります。

 

禁止:子供用のプールを利用してはならない。

理由:バルコニーの排水は、大量の水の利用を想定されておらず、そもそもバルコニーは防水が不十分の場合があり、下階への漏水の原因になります。

 

禁止:花壇を作ってはならない。

理由:大量の土は、意図せずに排水口を詰まらせてしまう恐れがあります。

避難経路を阻害しかねないことも理由になるかと思います。

家庭菜園などをおこないたい場合は、プランターや鉢植えであれば認められているケースが多いです。

 

禁止:ウッドデッキを設置してはならない。

理由:バルコニーは、建築基準法という法律で、手すりの高さを110cm以上にしなければなりません。

ところがウッドデッキを引くことで、床面が上がり、法定の手すりの高さを確保できなくなるケースがあるため、禁止されていることがあります。

 

禁止:ペットを飼育してはならない。

理由:鳴き声、臭い、抜け毛のトラブルや、脱走の危険性など、リスクが多いため禁止されています。

 

以上、いかがでしょうか。

このように、専用使用ができるといっても共用部分であるバルコニーには、様々な利用の制限がありますので、これらに気を付けて生活する必要があります。

 

※ここであげた例は、全てのマンションで一律に禁止されているわけではありません。

マンションによっては、許可されている行為、特に禁止されていない行為もあります。

また、ここに記載されていない行為が禁止されている場合もあります。

まとめ

マンションのバルコニーは、一戸建のバルコニーやベランダと違って、何でも自由にできる場所ではありません。

それでも、楽しみ方はたくさんあります。

高層階の見晴らしが良い物件のバルコニーであれば、一戸建では得られない眺望を楽しめます。

最近の物件は広めのバルコニーが設置されていることも多いので、ちょっとしたテーブルセットを置いて、コーヒーを飲みながらのんびり読書、なんて楽しみ方も良いでしょう。

皆さんそれぞれの素敵な利用方法を考えてみてくださいね。


サウザンドハンズ株式会社は、東京都中央区の物件を中心に取り扱っております。
不動産売却のご相談も随時承っております。お客様のニーズに真摯にお答えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。

弊社へのお問い合わせはこちも

≪ 前へ|中央区のカレー屋さん♪WINE&CURRY STAND KHADONO「カドノ」   記事一覧   販売活動中の不動産がなかなか売れない!何が問題なの?|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 売却査定
  • お問い合わせ
  • お客様の声
  • スタッフ紹介
  • スタッフブログ
  • 周辺施設検索
  • アクセスマップ
  • 会社概要

    会社概要
    サウザンドハンズ株式会社
    • 〒103-0027
    • 東京都中央区日本橋1丁目2-10
      東洋ビル5階
    • TEL/03-4400-2397
    • FAX/03-4400-2397
    • 東京都知事 (1) 第106008号
  • Twitter
  • QRコード
  • 更新物件情報

    2023-09-17
    小伝馬町1棟ビルの情報を更新しました。
    2023-09-17
    ルーブル新宿西落合六番館の情報を更新しました。
    2023-09-17
    ジュウエル小石川の情報を更新しました。
    2023-09-17
    下落合南デュープレックスの情報を更新しました。
    2023-09-17
    ライオンズマンション白山駅前の情報を更新しました。
    2023-09-17
    シティコート広尾の情報を更新しました。
    2023-09-17
    ハイホーム本陣の情報を更新しました。
    2023-09-17
    サンシティD棟の情報を更新しました。
    2023-09-17
    RELUXIA東向島の情報を更新しました。
    2023-09-17
    光が丘パークタウン大通り南6号棟の情報を更新しました。
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

 おすすめ物件


江戸川区西小岩4丁目土地

江戸川区西小岩4丁目土地の画像

価格
1億1,000万円
種別
売地
住所
東京都江戸川区西小岩4丁目
交通
小岩駅
徒歩11分

アルカ(共有持分)E

アルカ(共有持分)Eの画像

価格
1億1,800万円
種別
事務所
住所
東京都墨田区錦糸1丁目2-1
交通
錦糸町駅
徒歩3分

小伝馬町1棟ビル

小伝馬町1棟ビルの画像

価格
9,800万円
種別
ビル
住所
東京都中央区日本橋小伝馬町17-15
交通
小伝馬町駅
徒歩3分

下落合南デュープレックス

下落合南デュープレックスの画像

価格
6,690万円
種別
中古マンション
住所
東京都新宿区中落合1丁目
交通
中井駅
徒歩5分

トップへ戻る